段級位指標
有段者
画期的な問題提起のある授業で歴史に残る授業分野を10分間で示せる
| 最高師範 | – |
|---|---|
| 師範(十段) | – |
| 師範代(九段) | – |
| 八段 | – |
| 七段 | – |
| 六段 | – |
| 五段 | 日本教育史に残る新しい分野を創る技能 |
| 四段 | 過去の日本の授業者のトップクラスと同等の技能 |
| 三段 | 「教科授業日本一の座」を実力でとれる技能 |
| 二段 | どの分野でも一流の授業分析、一流の授業ができる技能 |
| 初段 | 奥行きのある大きな問題提起の授業ができる技能 |
上級者
新しい問題提起のある授業で新しい分野、切り口を示した授業
| 1級 | C表を検定してほとんどすべてに代案が示せる技能 |
|---|---|
| 2級 | 他人の授業を再現できる技能 |
| 3級 | C表の検定をして半分に代案が示せる技能 |
| 4級 | するどい問題提起の授業ができる授業 |
| 5級 | 何冊かの本を出せる技能 |
| 6級 | D表の授業検定ををしてほとんどは代案を示せる技能 |
| 7級 | 一つ一つの授業行為の意味を語れる技能 |
| 8級 | 問題提起のある授業ができる技能 |
| 9級 | D表検定して半分に代案が示せる技能 |
| 10級 | 雑誌連載を書ける程度の技能 |
中級者A
TOSS、向山型全部の授業とそのマスター
| 11級 | TOSS、向山型授業のほぼ全部を実践できる技能 |
|---|---|
| 12級 | 10(教科・領域)で向山型、TOSS型授業のできる技能 |
| 13級 | E表を判定して、ほとんどすべてに代案が示せる技能 |
| 14級 | 単著が出せる技能 |
| 15級 | 校内で、指導法について、しばしば相談される技能 |
| 16級 | 5(教科・領域)で向山型、TOSS型授業の講演ができる技能 |
| 17級 | E表を検定して半分に代案が示せる技能 |
| 18級 | 舞台での発表、模擬授業が20回程度の技能 |
| 19級 | 自らの主張を研究授業で示せる技能 |
| 20級 | 学級崩壊したクラスを立て直せる技能 |
中級者B
得意分野の向山型、TOSS型授業のマスター
| 21級 | 雑誌論文20回以上の技能 |
|---|---|
| 22級 | TOSS教え方セミナーで10種の講座を担当できる技能 |
| 23級 | 研究授業100回or模擬授業200回程度の技能 |
| 24級 | F表を検定してほとんどに代案が示せる技能 |
| 25級 | 学級崩壊したクラスで授業を成立させられる技能 |
| 26級 | TOSSの代表的授業を20位実践できる技能 |
| 27級 | TOSS教え方セミナーで5種の講座を担当できる技能 |
| 28級 | センス抜群の新卒TOSS教師2年目の技能 |
| 29級 | 電子黒板、五色百人一首、酒井式、TOSSノート、英会話、を一応授業できる技能 |
| 30級 | TOSS教え方セミナーで2種の講座を担当できる技能 |
初級
| 31級 | 一人一人に笑顔を向けてスッキリした言葉で授業ができる技能 |
|---|---|
| 32級 | TOSSの代表的授業5つ位を実践できる技能 |
| 33級 | 子供に正対してなごやかに授業ができる技能 |
| 34級 | 跳び箱、赤ねこ漢字、赤ねこ計算が正しく授業できる技能 |
| 35級 | すんなりと自然に授業ができる技能 |
段級位認定者一覧の内容についての各種申請はこちら
このサイトを広める



